【CDアルバム】
1993年5月「マドリッドからの招待状」1998年1月「この季節が終わる頃には」2004年2月「アダージョ」2009年5月「このかけがえのないひと時を」2013年11月「この思いを」
先日のコンサートの二日目、遠き北の大地より電報でエールをくれた心友から、コンサートの打上げの席に、素晴らしいサプライズ・プレゼントが届いていました!
なんと柿右衛門の額皿・・・
この筆舌に尽くせない絵付けの美しさ・・・
そしてその美しさをこころゆくまで生かし切る余白の美・・・
私の稚拙な表現では到底あらわしきれませんが、心の芯から洗われます。
昨年の8月に香炉をいただいた時にも感じましたが、現・十四代酒井田柿右衛門の、崇高な魂の境地を見る思いです。
そして、けして辿り着ける訳などないのですが、強くこのようになりたいと憧れます。
聞こえくる魂からのメッセージ。
心友に感謝。
新しいアルバムが、11月1日にリリースされることを記念して、先週末の19日と20日、連続でコンサートを開催しました!^^
今回も、私の音楽活動を全面的にサポートいただいている株式会社日ノ樹様の、入念な、懸命な、万全のご準備と、とことんお客様の立場にたった、まさに“お、も、て、な、し”の心のお蔭で、無事終えることができました。
そして今回、私自身が感動するほど、歌のフレーズ、フレーズが、しっかりとお客様の心の中に届いたような気がしました。それは不思議なことに、終わった後の皆さんからの数々のお言葉や、いただいたメールにも見事にあらわれていました!
ついいつもより曲間のMCが長くなったことも、みなさんのお言葉から察すると、結果的には相乗効果となったようです。そして演奏者とスタッフ、お客様の心が一体となってひとつのリズムを刻み、あの心地よい空間が生まれたのではないかと…
また、今回初めて、サプライズ・ゲストとして、19日は礼奈さん、20日は大田仁子さんという、お友達のすてきな女性ボーカリストが遊びに来てくださり、私の歌を1曲デュエットしてもらったのですが、終わった後二人がそれぞれ同じことを口にしました。
「伊藤さんのコンサートはあったかい!伊藤さんもお客様もみな笑顔!」と。
皆さん、有難うございました! 心から感謝です!!^^
もしよければフェイスブックの記事もご覧ください^^ https://www.facebook.com/ito.makoto.7771
今年は酷暑、豪雨、そして台風と、大変な年になりましたが、これでようやく秋らしくなっていくんでしょうか。
稔り多い豊穣の季節となってほしいものです。
さて、先日お伝えしたとおり、11月1日にニューアルバムをリリースすることになったのですが、そのリリース発表会的コンサートを、急きょこの週末の19日、20日に開催させていただくこととなりました。
日ノ樹様の、フットワークの良い万全なサポートのお蔭で、準備万端整い、いよいよ本番を待つのみ^^
こじんまりとした、穏やかな、笑顔あふれる、あたたかい(・・・欲張り過ぎですね^^;)、い~いコンサートになればいいなぁと。
頑張ります!^^
今日はひとつお知らせです!^^
実はこの秋11月1日に、ニューアムバム「この思いを」をリリースすることになり、目下最終作業中なんです!
これは、今私の音楽活動を全面的にサポートいただいている株式会社日ノ樹様所有の、鎌倉「カフェテラス樹ガーデン」と東京麻布台「樹ホール」にて、この4年間に行ったコンサートの中から16曲を選んだ、伊藤初のライブ・バージョン・アルバムです!
スタジオ・レコーディング版とは異なり、“勢い”とでもいうようなビビッド感があり、なんとなく照れくさい気もします。
心友から、北海道の格別な“旬の味”を もらいました!
白いとうもろこし「ピュアホワイト」です。噂には聞いていましたが、見るのも初めて。
印象としては、とうもろこしに成長する前の状態のような^^; 白に近い、うす~いクリーム色っぽいですね~
さて、さっそく生のままいただきました! おおっ!
これは日本画壇の名匠、菊池契月氏の絵です。
お世話になっている株式会社日ノ樹さん所有の、鎌倉・カフェテラス樹ガーデンで、この掛け軸を過日じっくりと見せていただきました。
清々しく、優しく、極めて品格のある絵で、洗練されたその世界観に魅了され、しばし浸らせていただきました。
「百花の王」と呼ばれ、富貴のシンボルとされる牡丹を、全開させず、八分の開花を捉え良しとしたその心・・・
“謙虚なる美”とでも言うのでしょうか。
誰にでも自分の「神聖な場所」があるのではないでしょうか。
そこに戻れば心がフラットになる場所、自分の魂からの語りかけを真摯に受け止められる場所、つまりは心のよりどころであり、“原点”と言っていいでしょう。
今の私の「神聖な場所」は、ここです。
ここは私の音楽活動を全面的に支援いただいている日ノ樹さんが、昨年2月に作ってくださった、スタジオ兼ホールなんです。
続きを見る
ある日、コーヒーが私にこんなことをつぶやきました。
「ミルクを落とすなら、一気にスプーンで混ぜないでほしいなぁ。強引に同化させられたくないんだ。少しずつ、ゆっくり、じわ~っと溶け合っていきたいんだ。」と。あはは。
以降、ミルクを入れる時は混ぜず、そのままに^^
ゆるやかに馴染んでいくのを見ていると、心が和みます。
これが「My Way」なのかな・・・
続きを見る
暑いですね~;;;朝オフィスに来るだけで大汗です;;;
でも救いの神が^^
これは内緒ですが^^;、オフィスの1階にあるNYブランチのお気に入り店「Suji‘s(スージース)」に、来週から新メニューで登場する「彩り鮮やかな冷製モチ豚しゃぶしゃぶサラダ」を、こっそり試食させてもらいました!^^あは。
う、うま~~~っい!!!
続きを見る
きのう、水天宮へお参りしてきました。
長い間、ここは安産のお願いに行くところ、とばかり思っていましたが、先日心友から「宝生弁財天」の絵馬をもらい、水天宮の境内に、芸術・芸能の女神である弁財天が祀られていることを初めて知りました。
そして、弁財天の参拝日「巳」の日(「巳(へび)」は、弁天様のお遣いなのだそうです)の今日、お参りしてきました。
ご意見やお仕事のご依頼など お気軽にお問い合わせください。