【CDアルバム】
1993年5月「マドリッドからの招待状」1998年1月「この季節が終わる頃には」2004年2月「アダージョ」2009年5月「このかけがえのないひと時を」2013年11月「この思いを」
3月30日の故郷・松江でのコンサートが終わってから、しばらく松江に滞在し、その後帰京してからはあれこれとバタバタしてていて、なかなかブログが書けませんでした;; やっとアップします。
この30日に、私の故郷・松江にて、がん検診の大切さを訴える「いのちについて考える」というイベントが開催され、そこでコンサートをさせていただくことになりました!
故郷・松江でのコンサートは大きな夢のひとつでした。こんなに素晴らしい形で叶い、感無量です!
是非いらっしゃってください!!
鎌倉カフェテラス樹ガーデンの山桜です。
このガーデンのオーナーである株式会社日ノ樹様の、内田社長が昨日写され、先ほど送ってきていただいたんです。
いいですね~ ぽか~んと眺めながら、お団子でも、物思いにふけりながら、一口ずつ、
いただきたいものです。
東京もいよいよ咲き始めましたね。
いつも咲き出したらあっという間。今週末、いい感じかもしれませんね~
咲くのは外の桜だけではありませんよ^^
なんと!続きを見る
昨日、麻布台の樹ホールにて、「伊藤 誠 Special Concert ~いのちの輝き~ 東日本大震災復興支援チャリティコンサート」を開催させていただきました。
オープニングは「さくら」。素晴らしい桜の映像が映し出される中、今年被災地に、昨年よりももっとたくさんの桜が咲き誇り、少しでも現地の方の心が安らぎますようにと祈りつつ歌いました。
また、一部と二部の間には、今月立ち上がったこのオフィシャルサイトのご紹介や、毎年「天空の森コンサート」を開催している鎌倉カフェテラス樹ガーデンの映像を流しつつ、このガーデンのために創った歌「天空の森」の歌を
聴いていただきました。
最後には、被災地の復興にむけて創った歌「この思いを」を、ご来場のお客様と一緒に歌い、現地へ思いを送りました。
舞子さんの「おいでやす」と言う声が聞こえるようですね~
ちょうど今日の雛祭りにピッタリかなぁと。
創ってくださったのは高嶋道子さん。デコクレイクラフトの先生で、教室も開いていらっしゃるんです。
縁あって出会わせていただき、先日ユウ燕さんのコンサートに出演させていただいた時に、これをプレゼントいただいたんです^^
きのうは旧暦の元旦であり、毎年恒例で江の島神社へ参拝してきました。
ここには、芸術の神様「妙音弁財天」が祀られており、もう長くお参りをさせていただいています。
きのうは素晴らしく晴れ上がり、江の島大橋を渡る時右を見たら、遠く富士山が浮かんでいました。
この写真で、見つけられましたか・・・?^^;
朝かなり早く出かけてきたのですが、連休なか日の大晴天なので、既にものすごい人、人、人。
私の大切な友人・中内渚さんの絵画展が、新宿伊勢丹で開催されており、昨日行ってきました。
渚さんとの出会いは2年前。スペイン関係の親睦会で、或る方と名刺交換をしたら、その名刺の絵が素晴らしいのです!
その場でその方に「この絵を描いた人を紹介してください!」と頼んだら、すぐにご紹介いただき、すぐにお会いして・・・。
先週末、中国重慶市出身の歌手・ユウ燕さんのコンサートにゲストで出演させていただきました。
ユウ燕さんは、東京芸術大学大学院声楽科を修了後、本当にたくさんの輝かしい賞を受賞されており、日中親善大使も務めていらっしゃいます。
クラシックから歌謡曲、シャンソン等、幅広いレパートリーで活躍されており、今回ご縁あって繋がり、私の創った歌「都を紅く染め上げて」を歌ってくださり、また東日本大震災への思いから創った歌「この思いを」を二人でデュエットしました。
三寒四温と言いますが、どう贔屓目にみても六寒一温くらいでしょうか・・・
今朝の冷たさは耐えられない!などと、毎朝言ってるような気がします。
そんな中、先週はラジオ大阪の番組の収録で、本当に久方振りに大阪へ行きました。
数年前、大阪の友人が上京した時「いま(ま、にアクセントです^^)大阪らしゅないねん」と話してましたが、なんと、オオサカ、復活しつつある気配をびっしりと感じました。
大阪でのことは、また書こうと思っていますが、その収録の後、折角なので、奈良、京都を駆け足で回ってきました。
まず奈良。心友のアドヴァイスで「秋篠寺」へ行ったのですが、いや~ぁ、素晴らしかったです!!
西大寺駅からのバスを降りると、ひっそりと趣のある境内へ。
ご意見やお仕事のご依頼など お気軽にお問い合わせください。