【CDアルバム】
1993年5月「マドリッドからの招待状」1998年1月「この季節が終わる頃には」2004年2月「アダージョ」2009年5月「このかけがえのないひと時を」2013年11月「この思いを」1月23日、神奈川県大磯にある聖ステパノ学園の「海の見えるホール」で歌わせていただきました。
私の出身校である同志社の創立者・新島襄の没後130周年の命日であり、志半ばで永眠したこの地・大磯にて「新島襄終焉の地碑前祭」が行われた後、同志社総長のご講演に続き私のコンサートが行われました。
このホールでは4年前に一度歌わせていただきましたが、舞台の後方全面のガラスを通して湘南の海を臨む、とってもステキなホールなんです!
私の中の新島襄への熱い想いを胸に、心を込めて歌わせていただきました♪
あっという間に1ヵ月が経ってしまいましたが、先月23日に松江プラバホール大ホールにて行われた「伊藤誠 ~いのちを歌う~PartⅢ」は、お蔭様で大成功裡に終えることができました。
ご準備くださった皆様、ご来場の皆様、出演者の皆様、その他関わっていただいたすべての皆様のご尽力のお蔭です。心より深く感謝申し上げます。
終わっても鳴り止まない拍手、何度もカーテンコールをいただき、伊藤感無量でした。
大きな夢を叶えていただきました。
そして、次の夢に向かって、新たなるたびだちです!
ありがとうございました!!
さて今日は、何が何でも来ていただきたいコンサートのご案内です!
故郷松江が誇る「プラバホール」にて、ノヴィープロジェクト様の主催で、この秋私のコンサートを行わせていただくこととなりました。
実は、仕事を辞めて音楽活動に専念すると決めた時から、故郷のこのホールでコンサートをするのが夢でした。しかも、山陰フィルハーモニーの弦楽アンサンブルと、松江プラバ少年少女合唱隊と、そしてホールのシンボルである中国地方随一のパイプオルガンも加わり、一体となって響き合うステージ・・・何が何でも聴いていただきたいコンサートです!
本日6月1日から、いよいよチケットが発売となります!
皆様お誘い合わせの上、お早めのお申し込みをいただきますよう、よろしくお願いいたします!
日 時; 2019年9月23日(月・祝)14:00開演
会 場; 松江市総合文化センター「プラバホール」
入場料; 3,000円 高校生以下1,000円
<詳細は別添のチラシをご覧ください>
来月11月11日(日)に、以下の通り、故郷松江・玉造温泉の長楽園グループ「玉造国際ホテル」にて、コンサートを行わせていただきます。
時あたかも、全国の神様がここにお集まりになる「神在月」で、心ワクワクしています^^
実は長楽園グループは、今年でなんと創業150年ということで、先般長谷川社長から150周年記念歌を創ってほしいと依頼されました。今回のコンサートは、その歌のお披露目の場でもあります♪
長い歴史の中伝統を守り続けられ、今この節目で新たなる出発を期する時、全員一丸となって進んでゆこうではないかという歌にし、タイトルは「継ぎ人(つぎびと) ~新たなる出発(たびだち)~」としました。
今を担う社員の方々は、150年という歴史を背負い、これからの未来に発展を続けるため、その継承を任された「継ぎ人」ではないかと…。
メロディはなるべく覚えやすいことを意識しました。皆さんに愛されて歌い継いでいただければと、心から願っています。
会場は前面すべてガラス張りで宍道湖を臨む、素晴らしいステージです!
コンサートの後半では、ちょうど宍道湖のあの得も言われぬ夕景をバックに、正にその情景を書いた歌「松江セレナーデ」も歌えたらと思っています。
お蔭様で既に満席をいただいています。ご来場の皆様もご一緒に、150周年を祝っていただきたいと思います!\(^0^)/~♪
故郷・松江でこの秋、ふたつのコンサートをさせていただきますが、まずは来月9月のご案内です♫
長い間眠っていて、3年前に松江で発見された100歳を超えるチェコ製ピアノ「ノヴィー」
受賞歴を持つ由緒あるピアノだと判明し、再生しようというみんなの想いが大きな動きとなって、一昨年見事によみがえりました!
僕は「ノヴィー」の再生テーマ曲のご依頼をいただき、2年前の4月、除幕式でその歌「ノヴィー ~新しいいのちへ~」をご披露し、その年の秋にノヴィーとの初コンサートをさせていただきました♪
そしてこの度、~Part Ⅱ~として、山陰フィルハーモニー管弦楽団の弦楽五重奏とのジョイントで、再度歌わせていただくこととなりました♫
ノヴィーとの再会!そして山陰フィルさんとのコラボ・・・僕自身とてもとても楽しみなコンサートです!
是非、お誘いあわせの上お出掛けくださいませ\(^0^)/~♫
日 時 2018年9月22日(土) 13時半開場 14時開演
場 所 松江市 国宝松江城公園内「興雲閣」
入 場 料 3000円(当日3500円) ワンドリンク付
お問合せ 松江サードプレイス研究会(山下080-1050-0832)
プレイガイド(以下添付資料をご参考ください)
今日はコンサートのご案内です!
かつて音楽祭でグランプリをいただき、大きな転機となった場所ー文京シビックホールーで、唱歌童謡界の大御所・芹洋子さんと一緒に「ふたりコンサート」を、以下の通り行わせていただくこととなりました♫
日時 2018年6月15日(金)19時開場 19時半開演
会場 (東京)文京シビック小ホール
料金 3,500円
是非是非聴いていただきたく、ご案内させていただきます(^O^)/
ご都合適う方、ご興味ある方は、ご連絡いただければうれしいです
いよいよ今週末となりました!
故郷松江の、国宝となった松江城内の洋館・興雲閣の2階大広間にて、26日(土)14時からコンサート「伊藤誠 ~いのちを歌う~」を開催させていただきます。
遥かチェコより松江に渡ってきたピアノ・・・100年もの眠りから甦り、見事に再生されました!
私はこの再生され、新しく生まれ変わったピアノ「ノヴィー」(チェコの大作曲家ドヴォルザークの「新世界」にちなみ、在日チェコ大使が「ノヴィー・スヴィエト」(新世界)と名付けられました)の、再生テーマ曲を依頼され、今年4月の披露目の除幕式にて、「ノヴィー ~新しいいのちへ~」という歌を発表させていただきました。
そして今回、ノヴィーが鎮座する興雲閣にて、松江ゆかりのピアノスト・勝部万里子さんと、ヴァイオリニスト・野々内夏子さんの演奏により、十数曲を歌わせていただきます。
いずれの歌も、大病を経験した後に創った“いのちの尊さ”を謳う歌ばかりです。
お近くの方も、遠方の方も^^、是非ご来場ください。お待ちしています!
今週、新曲「あなたの帰り道を」をレコーディング完了しました♪
心友の発案で、7月に鎌倉のカフェテラス「樹(いつき)ガーデン」に籠らせてもらい、満開の多種多彩な紫陽花を眺めながら創った歌です。
先月の麻布台樹ホールでの「伊藤誠サロンコンサート」で発表し、この度レコーディングを終えました。
紫陽花をテーマにした歌は、その移ろい色や花言葉から、心変わりに繋がり、どうしても哀しい歌が多いようです。
私の歌は、相手の幸せを願う、明るい祈りの歌になりました。
あなたの一日、いろいろなことが起きるでしょう、ふさぎ込んでしまうかもしれない・・・
でもどうかあなたの帰り道を、一面の紫陽花で、その光の粒を集めたようなときめき色で埋め尽くし、あなたが穏やかな心に戻れますように・・・
と、祈りを込めて歌う歌になりました。
あなたに聴いてもらえますように!
あじさい、アジサイ、紫陽花・・・
様々な彩りに移ろい
いろいろな花言葉を持つ
不思議な花
スペイン語では「Hortensia(オルテンシア)」
綺麗で、妖しい響きですね~
大変ご無沙汰しています^^;
最近は、投稿がどうもフェイスブックに集中してしまい、ご無沙汰期間(ああ!もうこんなにあいてしまったとは・・--;)、たくさんコンサートがありましたし、実は急に体調を壊し入院したり・・・そしてまた元気にさせていただいたり!
いろいろありました。ざっと振り返り、近々いくつか見繕ってアップしたいと思いますので、ちょっとお待ちくださいね。
という訳で、伊藤はお蔭様で元気です!今日はここまで^^
・・・っと、一点お知らせを。
4月に故郷松江で行われた、100歳のピアノ「ノヴィー」再生の式典で、再生ピアノのテーマ曲「ノヴィー ~新しいいのちへ~」を発表させていただきましたが、そのチェコ製ピアノ「ノヴィー」の再生のストーリーが、山陰ケーブルビジョンさんで、30分のドキュメンタリー番組になりました。
タイトルは「蘇る100年の調べ ノヴィーrebirth project」
5月30日からもう20数回放映されていますが、今月末までまだ放映されています。
島根の方、是非観てください!
詳しくは以下の私のフェイスブックの記事をご参考ください!
伊藤誠facebook
http://www.facebook.com/ito.makoto.7771
ご意見やお仕事のご依頼など お気軽にお問い合わせください。